


第13回 環境省グッドライフアワード
応募説明会@Zoomウェビナー
〜環境大臣賞として表彰されるチャンスをつかむ〜
2025年6月26日(木)入室 18:50〜/開演 19:00〜20:00
主催:環境省
環境大臣賞として表彰されるチャンスをつかむ
Online Seminar of Good Life Award 2025
SDGsを実践する取組を「環境大臣賞」として表彰する「環境省主催 第13回グッドライフアワード」の募集開始にあたり、グッドライフアワード応募説明会をオンラインで開催します。
環境省から表彰体系を解説するとともに、歴代の受賞取組から「えんどう畜産 遠藤恭子氏」がゲスト登壇。また、総合プロデューサーから近年の取組事例の傾向や応募方法を解説する予定ですので、お見逃しなく!
グッドライフアワードは、企業、自治体、学校、NPO、個人など、どなたでもエントリー可能です。オンライン説明会ではチャットによる質疑応答も行いますので、応募をご検討の方は是非ご参加ください。
Guest Talk
受賞取組ゲストトーク
遠藤 恭子
えんどう畜産
【第12回グッドライフアワード 実行委員会特別賞受賞】
「北海道の十勝で牛飼いをする獣医師。自らの手で牛の「いのち」を誕生させ、育て、解き、お肉を販売している。牧場業務の傍ら、食育活動も行う。獣医師であり生産者で、消費者でもある立場から、食べることと生きることの繋がり・ありがたみを実感。食を学び、生きるを知ることの重要性を痛感した経験から、自家産の和牛でお肉になる個々の牛に徹底的にフォーカスした「牛の顔が見える」お肉、【愛され和牛】生産を開始。愛着のある一頭を選び、牛の誕生から屠畜までを動画にまとめ、お肉とともに販売している。すべての生産工程を診てきたからこそわかる、その牛のオリジナルな生涯STORYだ。第12回環境省グッドライフアワードにて「いのち動的平衡賞」を受賞。
Application
取組事例&応募方法の解説
近年の傾向や応募書類の作成方法について解説します
Welcome
皆様からのご応募をお待ちしています
益田 文和
デザインコンサルタント/株式会社オープンハウス 代表取締役
実行委員長
大葉 ナナコ
一般社団法人DFC Japan 代表理事/教育プロデューサー/プロジェクトデザイナー
実行委員
炭谷 茂
社会福祉法人恩賜財団済生会 理事長
実行委員
竹ケ原 啓介
政策研究大学院大学 教授
実行委員
高橋 俊宏
株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社長/Discover Japan 統括編集長
実行委員
福岡 伸一
青山学院大学 教授/米国ロックフェラー大学 客員教授
実行委員
藤野 純一
公益財団法人地球環境戦略研究機関 上席研究員
実行委員
AMIY MORI
Japan Search株式会社 代表取締役 CEO 映画監督/メディアプロデューサー
実行委員
森 摂
株式会社オルタナ 代表取締役社長/武蔵野大学大学院 環境学研究科 客員教授
実行委員
中井 徳太郎
環境省 前環境事務次官/一般財団法人三千年の未来会議 代表理事/日本製鉄株式会社 顧問
顧問
谷中 修吾
BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授/BBT大学 経営学部 教授
総合プロデューサー
アヒル隊長
森里川海アンバサダー
Program
環境省グッドライフアワード 応募説明会
【主催】環境省
【総監修協力】INSPIRE【運営】Aoba-BBT
2025年6月26日(木)入室 18:50〜/開演 19:00~20:00
@Zoomウェビナー
18:50 入室開始
19:00 主催者挨拶
19:10 グッドライフアワード概要説明19:20 ゲストトーク
19:35 取組事例&応募方法の解説
19:50 質疑応答 ※チャットで行います
19:55 実行委員会メッセージ
20:00 クローズ ※質疑応答によって時間変動
<参加費> 無料 ※要・事前登録
<対象> どなたでもご参加いただけます。環境/SDGs/社会起業/地方創生などに関心のある方を歓迎します。<参加方法>エントリー後、本番前日を目安に、主催者からカンファレンスが配信されるURLをメールでお伝えします
Online Seminar
Zoomウェビナーで開催
Entry
環境省が主催する第13回グッドライフアワードの応募説明会には、オンラインのZoomウェビナーを通じて、どなたでもご参加いただけます。参加費は無料ですが、事前登録が必要です。
以下のボタンをクリックしてお申し込みください。
Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.