


アワードの受賞取組に学ぶサマーセミナー
Summer Seminar of Good Life Award 2025
SDGsを実践する取組を表彰する環境省グッドライフアワードでは、応募を検討される皆様にとっての学びの機会として、サマーセミナーをオンラインで開催します。
昨年度の受賞取組から「洋服の青山の WEAR SHiFT」「大妻女子大学のマールトウキョウ」「那賀高等学校エシカルクラブの服活」をフィーチャーして事例発表。また、近年の取組事例の傾向や応募方法を解説する予定です。
グッドライフアワードは、企業、自治体、学校、NPO、個人など、どなたでもエントリー可能です。今年度の応募をご検討の方は、是非ご参加ください。
Guest Talk
「終わらない服をつくろう。」
お客様と共に歩むグッドライフ
長谷部 道丈
青山商事株式会社
執行役員 ESG推進・コーポレート本部長兼総務部長
【第12回グッドライフアワード 環境大臣賞受賞】
1998年に入社後、洋服の青山で店舗スタッフ、THE SUIT COMPANYでマネジャーの経験を積み、2005年に人材開発部へ異動。その後、営業企画部課長、法人部部長代理などのポジションを歴任。2018年、広報部長に就任しESG推進や各種メディア対応に従事。2020年、エコマークアワード2020「優秀賞&エコ・オブ・ザ・イヤー」をW受賞。2022年、ESGの取り組みを取り纏めた「ESGデータブック」を初めて開示。2024年、環境省グッドライフアワードにて環境大臣賞を受賞。2025年より組織機構の変更により新設されたESG推進・コーポレート本部の本部長として就任。
Guest Talk
産学連携・環境に配慮したサステナブルファッション推進プロジェクト
ブランド「マールトウキョウ」
吉井 健
大妻女子大学 家政学部被服学科 教授
【第12回グッドライフアワード 実行委員会特別賞受賞】
石川県出身。専門はファッションマーケティング、流通論。大学のゼミナールでは、学生と共に、環境に配慮したファッションブランド「マールトウキョウ」を2021年に立ち上げた。この取り組みは、SDGs視点での実践教育・研究の推進、国内繊維産業の振興、そして持続可能な社会の実現を目的とする。これまで、国内の繊維メーカー、縫製工場との協業により、環境に配慮した素材を使用し、余剰在庫を生まない受注生産方式にこだわったブランド運営を行ってきた。本ブランドでは、本年4月30日(水)から5月6日(火)までの1週間、玉川高島屋にて「未来へ紡ぐ 国産ファッション展」を開催し、多くのお客様に環境に配慮した国産ファッションを販売出来た。
Guest Talk
不要となった服を回収し、新たな息吹を吹き込む無料譲渡活動『服活』
徳島県立那賀高等学校エシカルクラブ
企画大臣:䕃山 れいか、縫製大臣:宮繁鈴々、
広報大臣:豊川遥希、営業大臣:森本天海
【第12回グッドライフアワード 実行委員会特別賞受賞】
不要となった衣服に第二の活用の場を与え、新た息吹を吹き込む服の無料譲渡活動「服活」を行っている。一生徒からの服の相談をきっかけとし始まったこの活動は、今年で9年目を迎え町内から町外・県外そして海外へと広がりをみせ、累計24,500着の服を譲渡することができている。また、回収した古着の一部を「古着deワクチン」に提供したり、国際カトリック協会へ寄付する国際支援にも積極的に取り組んでいる。譲渡できない服はアップサイクルし、リサイクルパネルに加工するなどして、100%再活用を目指している。「服活」を高校三年間の取組にとどめることなく、卒業後もエシカル活動を継続できる場のモデルを構築するため、高大連携や企業とも連携しエシカルの環を広めている。
第12回環境省グッドライフアワード実行委員特別賞、SDGS探究AWARDS2024審査員特別賞、第10回ACAP消費者志向活動章、第7回とくしまエシカルアワード受賞。
Application
取組事例&応募方法の解説
近年の傾向や応募書類の作成方法について解説します
Welcome
皆様からのご応募をお待ちしています
益田 文和
デザインコンサルタント/株式会社オープンハウス 代表取締役
実行委員長
大葉 ナナコ
一般社団法人DFC Japan 代表理事/教育プロデューサー/プロジェクトデザイナー
実行委員
炭谷 茂
社会福祉法人恩賜財団済生会 理事長
実行委員
竹ケ原 啓介
政策研究大学院大学 教授
実行委員
高橋 俊宏
株式会社ディスカバー・ジャパン 代表取締役社長/Discover Japan 統括編集長
実行委員
福岡 伸一
青山学院大学 教授/米国ロックフェラー大学 客員教授
実行委員
藤野 純一
公益財団法人地球環境戦略研究機関 上席研究員
実行委員
AMIY MORI
Japan Search株式会社 代表取締役 CEO 映画監督/メディアプロデューサー
実行委員
森 摂
株式会社オルタナ 代表取締役社長/武蔵野大学大学院 環境学研究科 客員教授
実行委員
中井 徳太郎
元 環境省事務次官/一般財団法人三千年の未来会議 代表理事/日本製鉄株式会社 顧問
顧問
谷中 修吾
BBT大学大学院 経営学研究科 MBA 教授/BBT大学 経営学部 教授
総合プロデューサー
アヒル隊長
森里川海アンバサダー
Program
環境省グッドライフアワード:受賞取組に学ぶサマーセミナー2025
【主催】環境省
【総監修協力】INSPIRE【運営】Aoba-BBT
2025年8月21日(木)入室 18:50〜/開演 19:00~20:30
@Zoomウェビナー
18:50 入室開始
19:00 主催者挨拶&グッドライフアワード概要説明19:10 ゲストトーク(3件)
20:00 グッドライフアワードへの応募案内
20:15 実行委員会メッセージ
20:25 総括
20:30 クローズ ※質疑応答によって時間変動
<参加費> 無料 ※要・事前登録
<対象> どなたでもご参加いただけます。今年度、これからアワード応募を検討されている皆様にはお勧めです。<参加方法>エントリー後、本番前日を目安に、主催者からウェビナーURLをメールでお伝えします
Online Seminar
Zoomウェビナーで開催
Entry
環境省が主催する第13回グッドライフアワードのサマーセミナーには、オンラインのZoomウェビナーを通じて、どなたでもご参加いただけます。参加費は無料ですが、事前登録が必要です。
以下のボタンをクリックしてお申し込みください。
Copyright Ministry of the Environment Government of Japan. All rights reserved.